小瀧鉱泉(栃木県矢板市) 公式HP▶︎ https://kotaki007.wixsite.com/kousenn/mineral-sprin 住所:栃木県矢板市平野1618番地 [立ち寄り湯] 入浴時間:10:00~17:00 入浴料:立ち寄り湯(入浴のみ1回の料金) ①小学生~大人・1回500円 ②幼児3才以上・1回300円 [宿泊] 大人お1人様の料金(消費税込) 1泊2食付き7,500円【 […]
今回は、栃木県那須町にある「松川屋 那須高原ホテル」へ行ってきました♨︎ ここは那須湯本温泉のひとつで、乳白色の「鹿の湯源泉」と、弱酸性の「奥の沢源泉」という2種類の源泉を楽しめます。 すべての浴槽が源泉かけ流しで、加熱・加水・循環を一切せず、薬品も無添加。自然のままの温泉を堪能できます。 貸切風呂は、少し小さめの「◯の湯」を利用しました。貸切ごとにお湯が張り替えられるため、誰でも“いちばん風呂” […]
鳳凛の旅記録🍃 [訪れた場所] 炭酸泉の里 華まき温泉 華まき温泉 住 所: 熊本県人吉市下原田町1518 *日帰り入浴のご案内* 【営業時間】10:00~21:00【定休日】年中無休【料金】大人400円 子供200円 小学生未満100円 家族風呂(60分)1700円【駐車場】有り HPなんてものはない。人の言伝で広まった人気の温泉。 一度入浴したら、必ずまた来たくなる幻の炭酸泉。 掛け流しのお湯 […]
石材屋のご主人が趣味で営む「みんなの湯」。 今回は、そのご主人が建立された石碑を見るため、茨城県北茨城市を訪れました。 石碑が建てられたのは、2024年7月20日。 広島への原爆投下から80年が経った今。 その前段階として、米軍が投下訓練用に開発した「模擬原爆」(通称パンプキン爆弾)の存在を、私はこの旅で初めて知りました。 全国に49発が投下されたうち、最初の1発が北茨城市に落とされていた。その事 […]
今回は、鹿児島県霧島市にある野湯「竹林の湯」へ行ってきました♨️ 2年前にも訪れた場所ですが、変わらない自然の景色と温泉に再び出会えて、本当に嬉しい気持ちになりました。 入浴中には地元の方とお話しする機会があり、その方の案内で、もう一つの野湯・妙見温泉「和気湯」へ。 “日本最古の露天風呂”とも言われるこの温泉は、岩の隙間からプクプクと湧き出るお湯に、自然の力強さを感じました。 夜には鹿児島市内の地 […]
上ノ国町国民温泉保養センター(通称:湯ノ岱温泉) 公式HP▶︎http://www.town.kaminokuni.lg.jp/hotnews/detail/00000167.html 営業時間:10:00~20:00 ※最終受付は19:30まで 定休日:毎月第1・第3月曜日 入浴料:大人350円、小人(3歳以上12歳未満)100円、子供(3歳未満)無料 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸 […]
今回は、熊本県芦北町吉尾にある「湧泉閣(ゆうせんかく)」を訪れました。 吉尾川の渓谷沿いにひっそりと佇む、知る人ぞ知る秘湯温泉です。 令和2年の熊本豪雨で甚大な被害を受け、一時は営業の継続も危ぶまれましたが、地域の方々の温かい支えにより、見事に復活を遂げました。 現在は、内湯のみの日帰り入浴で営業されています。 お湯はぬるめでやさしく、肌に吸い付くようなツルツル感。心身ともに癒されるひとときでした […]
今回はSNSなどで噂の混浴にチャレンジしてみました! 結論、どちらも良い感じの雰囲気!是非行ってみてね😊 〜那須塩原編〜 ⬜︎古町温泉「もみじの湯」 塩原温泉街の中心部を流れる箒川の川沿いにあり、 吊り橋を渡ってたどり着く公衆露天風呂です。 入浴料は、たったの100円。 周辺はモミジの木立になっており、 新緑や紅葉の季節には色鮮やかな木々を眺めながら入浴することができます。 源泉は温度が高いため加 […]
山梨県笛吹市にある石和温泉で女子会をしてきました。 訪れたのは、石和名湯館 糸柳。 創業143年の老舗旅館です。 吹き抜けの大貸切風呂は女子4人でも広々とお湯に浸かることができます。 料理屋として創業されたこちらの旅館は、美味しい料理が自慢です。 季節に合わせた彩り豊かな夕食や感動の朝食バイキング。 感動する美味しさでした。 石和温泉 石和名湯館 糸柳 公式HP】https://www.itoya […]
大分県・久住町にある「七里田温泉」へ、2年ぶりに再訪してきました♨️ 七里田温泉には、「木乃葉の湯」と名物の「下湯」の2ヶ所のお風呂があります。 さらに、新しく炭酸泉の「足湯」も設けられていて、ちょっとした休憩や待ち時間にぴったりです。 「下湯」は、前回リニューアル直後に訪れたときよりも、炭酸の泡の勢いがさらに強まっているように感じました。 お湯に入った瞬間、無数の炭酸の泡が体中を包み込む感覚はま […]
今回は、熊本県小国町にある「杖立温泉 元湯」と大分県九重町にある「壁湯温泉 福元屋」に行ってきました♨️ 杖立温泉 元湯は、神功皇后が応神天皇を出産した際の”産湯”として用いたと伝えられる歴史ある小さな露天風呂。 子宝に恵まれる温泉としても知られ、ひっそりしつつもパワーを感じる場所でした。 壁湯温泉 福元屋は、1907年創業の川沿いに佇む風情あるお宿。どこか懐かしい日本の風 […]
今回は、大分県日田市にある「秘湯 うめ乃ゆ」に行ってきました。 秘湯うめの湯は、全24室それぞれに個性があり、趣の異なる人気の家族風呂です。 筑後川の源流沿いに建てられた建物は、昔ながらの古建具を活かしたレトロな雰囲気が漂います。 窓の外に広がる渓谷の景色を眺めながら、毎回入れ替えのかけ流し温泉をゆったり楽しむことができます。 ♨︎入浴情報♨︎ 秘湯 うめ乃ゆ(家族湯) 受付時間:平日12:00〜 […]